fc2ブログ

プラチナ・ジュビリー

秋田県由利本荘市にある英会話スクール、ウィンザーイングッリッシュスクールの雑用係です。

イギリスのエリザベス女王の即位70周年を祝う、プラチナジュビリーの報道が日本でも連日されています。
昨日の最終日には、各地で地元の人たちが集まり、道路を閉鎖してテーブルを並べ、ランチを楽しむイベント「ビッグ・ジュビリー・ランチ」が開かれました。講師の母も、これに参加すると張り切っていました。まだ話していないので感想は聞けていませんが。
10年前のダイヤモンドジュビリーの際にもテレビでその様子を見ていましたが、即位70年、、想像もできない長さです。
昨日は、イギリスも寒そうでした。
それでも、お祝いしながら外での食事、楽しそうですね。
ジュビリ

BBCの日本語版に可愛らしいパディントンとのやりとりが紹介してありました。
とても微笑ましく、興味のある方は読んでみてください。(ハンドバックの中身!表情がなんとも可愛らしい。)
https://www.bbc.com/japanese/61693904

動画、見つけました。
https://www.youtube.com/watch?v=ABniDx7xoFw


教室のHPはこちら
http://windsorschool.biz/




スポンサーサイト



ワールドカップ 日本対ベルギー

こんにちは。秋田県由利本荘市にある英会話スクール、ウィンザーイングッリッシュスクールの雑用係です。

4年に一度のワールドカップ、今年の講師は疲れ気味で4年前には夜中に起きだして、テレビの前にかじりついていたものですが、今年は、
「日本に点数入ったら起こしてね」というので、
普段は全くサッカーに興味のない雑用係、
日本の試合だけは見ますよ〜〜!という訳で、東京にいる娘と一緒にビデオ電話しながら早朝のサッカー観戦です。
最初の1点で狂喜乱舞、起こしに行きますが、全く起きる様子なし。
2点目で勝利はほぼ確実??と大喜びだったのですが、結局負けてしまいました。
でも大健闘でしたね。お疲れ様です。あんなに端から端まで走って、サッカー選手ってすごいです。

BBCでは何て言っているかなと見てみると。
ベルギーは試合には勝ったかもしれないが、このゲームでの一番評価の高かった選手が乾、となっていました。


Belgium might have won 3-2 to reach the World Cup quarter-finals -
but it was Japan's players who impressed you most.

Takashi Inui, who put Japan 2-0 ahead, was your highest rated player.
In fact every single Japanese player out-rated every Belgian player.

Read Belgium v Japan match report


日本
ベルギー



https://www.bbc.com/sport/football/44664191
元の記事はこちら

風船で空を飛ぶ

こんにちは。秋田県由利本荘市にある英会話スクール、ウィンザーイングッリッシュスクールの雑用係です。

数年前に、「カールじいさんの空飛ぶ家」というアニメ映画がありましたが(家族で見に行きました)
子供の頃、風船たくさん持って空を飛んでみたいなあ、なんて誰しも思ったのではないでしょうか。
私も思いました。
45A968EF00000578-5015843-image-a-23_1508929565929.jpg
そんな夢を叶えてしまった人が昨日のニュースに出ていました。
調べたところ、イギリス人でした。
100個の風船に2日かけてヘリウムガスを入れ、約二時間半の空の旅を楽しんだそうです。

A British thrill-seeker has flown across South Africa strapped to a camping chair carried by 100 balloons.
Tom Morgan, 38, drifted nearly 16 miles through the sky and reached a height of 1.5 miles after spending two days filling the balloons with helium.
He had previously attempted the cluster ballooning stunt three times in Botswana before finally succeeding north of Johannesburg using the last of his helium supply.
Mr Morgan, from Bristol, said: 'I found an article on a 1905 gas balloon race and thought "we could do that."
'The problem was finding a good weather window and it was difficult to protect the balloons as they kept bursting.
'It was completely silent and the view was amazing - the whole thing was magical but I don't think it will be a commercial success.'

もちろんどんなことがどんな場面で起こるのか予測もできず、心配もあったようで、
'If something had gone horribly wrong it would have been pretty permanent.
'There was a priest from South America who did it a few years ago and he went too high and didn't come back.

と言っています。この牧師さん、帰ってこなかった、ということは行方不明になってしまったのでしょうか。


元の記事はこちら
http://www.dailymail.co.uk/news/article-5015843/Thrill-seeker-floats-South-Africa-100-balloons.html

Read more: http://www.dailymail.co.uk/news/article-5015843/Thrill-seeker-floats-South-Africa-100-balloons.html#ixzz4xEgRYeK3
Follow us: @MailOnline on Twitter | DailyMail on Facebook

続きを読む

ニューヨークのクジラ

こんにちは。秋田県由利本荘市にある英会話スクール、ウィンザーイングッリッシュスクールの雑用係です。

今朝のBSで、ニューヨークの海にクジラが帰ってきた、というニュースが流れていました。
NYの高層マンションの24階に住んでいる女の人が、窓から見下ろせるハドソン川に(川にいるって驚きです)クジラを見つけた時は目を疑ったそうです。
検索してみたところ、
For the first time in a century, humpback whales have returned to the waters of New York harbor.
And not just occasionally, either.
They're coming in enough numbers that a company can reliably trot tourists out to the ocean
—within sight distance of Manhattan’s skyscrapers—to see them.

http://www.popsci.com/new-york-city-whalesより
humpback whales ザトウクジラ
occasionally    時々 
reliably 確実に
trot         急ぎ足にする(急かす) 
skyscrapers    摩天楼
IMG_9826.jpg

夏至も過ぎ仕事帰りもまだ明るいこの頃ですが、お天気がいいと綺麗な海を眺めながらドライブできます。
そんな時、え!?今のもしかしてクジラ!?
なんてことがあったらいいですね。。。。

教室のHPはこちら
http://windsorschool.biz/

イギリス国民投票 EU残留か離脱か

こんにちは。秋田県由利本荘市にある英会話スクール、ウィンザーイングッリッシュスクールの雑用係です。

いよいよイギリスのEUからの離脱の賛否を問う国民投票が本日行われます。
サマータイムで8時間の時差もあり、結果が出て来るのは、日本時間明日の昼12時から3時ころとのことです。

たまたま昨日の朝、講師の両親とフェイスタイム(インターネットの無料ビデオ電話)したのですが、どうするのか聞いたところ、もう郵送で投票は済ませた、との事でした。どっちに入れたか聞いた所、『え、嘘でしょう??』と一瞬目がテンになりました。

一昨年のスコットランドの独立住民投票の時も遠くから見守っていましたが、投票前に独立賛成派が反対派を上回りましたが、結局独立とはなりませんでした。

今回も似たような感じかなあと思いつつも、ちょっとハラハラしながら見守っているのですが、どうなるでしょうね。
20日の電話調査では、残留が45%、離脱が44%。大接戦ですね。(今朝のワイドショーでは42%、44%)
今朝の経済ニュースでは、ブックメーカーのオッズは残留派前回6割から9割に上がり、マーケット関係者は100%ないと言っているとか。。。
万が一離脱派が勝っても2年間の話し合いの後の離脱、となるようです。

教室のHPはこちら
http://windsorschool.biz/
プロフィール

positivelearner

Author:positivelearner
秋田県南西部にある由利本荘市で英会話スクールの雑用を担当しています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR