fc2ブログ

zoomミィーティング

こんにちは。秋田県由利本荘市にある英会話スクール、ウィンザーイングッリッシュスクールの雑用係です。

月に一回くらいの頻度で東京、千葉、茨城、アメリカ、イギリスに散らばった昔の友人たちとzoomミィーティングをしています。
ここ、秋田ではそこまででもないのですが、コロナ禍でなかなか外に出られなかったり、人に会っておしゃべりを楽しんだりすることができない憂さ晴らしのために、面倒見の良い人が毎回このミーティングをアレンジしてくれています。

アメリカ人とイギリス人はすでにワクチンを打ったとの事でした。アメリカの人は、もうとても嬉しくて妹と久しぶりにハグしたと満面の笑みでした。
1人はほとんど副作用はなく、もう1人は熱とめまいが少しあったとの事でしたが今は大丈夫との事でした。

昨日は講師のイギリスに住んでいる母親ともFaceTimeで話をしたのですが、2回目のワクチンをもうすぐ打つとの事でした。
彼女は全く痛みもなく何の副作用もなかったとのことです。
日本でいきわたるのはいつになるでしょうか。

話題のメーガン妃、ハリー王子の話にもなり、イギリスでは王室をすっかり台無しにされてしまったと言われていて、アメリカではメーガンさん、いろいろチャリティーを頑張っているようで、評価が高くかなり同情されているようです。
世代によっても違うようなので、いろいろな意見があります。でも個人的には、何でも自分の気持ちを話せる人と反論したくても黙っていなければいけない人といて、後者はちょっと気の毒だなぁと思いました
スポンサーサイト



返上したい虫係

こんにちは。秋田県由利本荘市にある英会話スクール、ウィンザーイングッリッシュスクールの雑用係です。

ご無沙汰ばかりで、更新の仕方を忘れそうです。
暖かくなって、暑いくらいになって、我が家の庭の植物も
(特に雑草が)旺盛に育っています。
講師は草刈り機を使っての草刈りが大好き(だと思います)で、私も機械ではできない所のお手伝いをするのですが、
先週は草取りをしていると...土の中から...
大きな蜂が!!

スズメバチでした。
思わずしゃがんだ体勢のまま、後ろに飛び退りました。
腰抜けました。

ズズメバチはそのままのろのろと壁を伝って上へ上へとあがって行きましたが、私はそおーっと家の中へ避難。
いろいろ調べてみて、土の中に巣を作る事もあるとのことで、でも今の時期は巣を作っているそうで、しかもあまり攻撃的でないと判断、そんなに大きくないだろうと思い、役場に相談してみると、防護服を貸してくれるとのことで、借りてきました。

役場の係の人は、綺麗な若い女の人だったのですが、
「私、実は今朝小さな巣を駆除しました。シューって薬で。やってあげましょうか??」とのこと。
しかも防護服も着ず。
ちょと一歩後ろにさがりそうになりました。
すごいです。
IMG_2646.jpg
IMG_2650.jpg

さて、これを着て誰が退治に向かうか。。。

講師は全くやる気なし。
写真を撮ってあげよう、とか言っています。

実家の、虫退治を全く恐れない母に言うと、「そんなの、蠅たたきでバシン!!と一発すればよかったのに」
(我が家にもこういう人が一人いてほしい)
それでも虫嫌いの私をかわいそうと思ったのか、来てくれると言ってくれました。
あまり近くもないところ虫退治に呼ぶのもかわいそう、と思い結局私がやることに決心しました。
そして、翌日早朝4時半、いざ防護服に身を包み、その辺りを掘ってみると...いない。
結局いませんでした。

役場の女性は、「また出たらいつでも借りにきて下さいね。」とさわやかに言ってくれました。
心強いですが、もう出ない事を願います。

この家に住むまでは庭仕事など全く縁のなかった雑用係ですが、アブラムシ、カミキリムシの退治などなど、なぜか全部私が担当になってしまっています。虫係、返上したいです。

教室のHPはこちら
http://windsorschool.biz/


電車事情

こんにちは。秋田県由利本荘市にある英会話スクール、ウィンザーイングッリッシュスクールの雑用係です。

我が家には、娘が二人おり、現在秋田市の高校に毎朝90分かけて通っております。
春から秋までの期間は自宅から仁賀保駅まで自転車で10分、電車に乗って1時間、秋田駅からまた自転車に乗って15分くらいかけて高校まで行くのです。冬場はバス代がもったいないと言って3キロの道のりを歩いて通っています。(親の懐具合も心配してくれているのでしょう)ですから、往復1時間近くは歩いていることになりますね。
(家ではかなりだら〜り、ぼけ〜としていますが)

さて、電車通学していると、おもしろいことがいろいろあるようなのですが、先日羽越線の窓ガラスに何かがぶつかってひびが入り、25分程停車し、事のいきさつのアナウンスが入ったそうです。
高校生でいっぱいの朝の電車は、車両によって、1年生、2年生、3年生の車両にわかれていて、間違えて乗ってしまうと、ちょっと微妙な空気が漂うとのこと。
ひびが入ったのは、3年生の車両の窓。
3年生の娘は、「こんなアナウンス入っても、誰も見に来ないね。私なら行っちゃうなあ。」
と言った直後に、1年生の娘、つまり彼女の妹が、興味津々の表情で現れたそうです。

この発言した子と、やって来た子が姉妹だという事を知っている人も多く、3年生車両は大笑いの渦、となったそうです。
ちょっとその風景、覗いてみたかったです。


IMG_2232.jpg
本文と関係ありませんが、講師が作った昨日の夕食。ジャガイモのラザニア。
おいしかったです。


教室のHPはこちら
http://windsorschool.biz/
プロフィール

positivelearner

Author:positivelearner
秋田県南西部にある由利本荘市で英会話スクールの雑用を担当しています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR