fc2ブログ

海に飛び込むトラ/Tiger jumping into the sea

トラは泳げるのでしょうか。
泳げなくても深くはなさそうですね。
BBCの今日のHPから見つけてきました。

http://news.bbc.co.uk/2/hi/science/nature/default.stm
 
A tigress was returned to the wilds of Storekhali forest in India on Wednesday.
She was found wandering near human habitation and caught by conservationists.
They have now fitted her with a radio collar to track her progress and released her.

wander      さまよう
habitation    居住地
conservationists 自然保護団体
track       跡を追う
progress      進歩 /成長

帰る事ができてうれしいのでしょうけど、首にへんな物を付けられていい迷惑でしょうね。

この写真を見て、何年か前に講師の妹に勧められて読んだ
“Life of Pie " を思い出しました。
ブッカー賞受賞作で、分からない単語をいちいち調べなくても読み進める
おもしろい小説でした。
興味のある方はこちら
http://www.amazon.co.jp/Life-PI-Yann-Martel/dp/0156030209/ref=cm_cr_pr_pb_i

教室のHPはこちら
http://homepage.mac.com/windsorschool/


スポンサーサイト



Strange man outside / 我が家の外の不審者

こんにちは。秋田県由利本荘市にある英会話スクール、ウィンザーイングッリッシュスクールの雑用係です。

今週はお天気のいい日が続いています。
お日様が出ると心までうきうきしませんか。
日照時間と鬱に関する研究では、高緯度地域において発症率が高いのだそうです。

それでも子供たちは雪が大好き。
今年は雪が少なかったですね。
ある晩のことです。講師が帰宅すると、
”There is a strange man outside. "
と言うのです。

”えっ!? 本当に!?”
と言ったのですが、すぐにわかりました。

“Snowman でしょう。”




教室のHPはこちら
http://homepage.mac.com/windsorschool/

春開講の子供クラス

こんにちは。秋田県由利本荘市にある英会話スクール、ウィンザーイングッリッシュスクールの雑用係です。

平成22年度は新しい、小学生低学年(1、2年)クラスを開講の予定です!

4月に入会を希望されるお子さん達を集めて体験レッスン、5月のゴールデンウィーク明けにレッスンスタートを予定しております。
(毎週水曜 5:00〜6:00)
英会話に興味のある小学生のみなさん、楽しみながら、でもしっかり基本を身につけませんか?

他のクラスも随時募集しておりますので、お問い合わせ下さい。

教室のHPはこちら
http://homepage.mac.com/windsorschool/


講師自慢

こんにちは。秋田県由利本荘市にある英会話スクール、ウィンザーイングッリッシュスクールの雑用係です。

最近講師について、「どんな先生ですか」というお問い合わせを何件かいただきましたので、少し紹介したいと思います。
英会話を勉強するにあたって、やはり一番気になるところかと思います。
以前にも少し紹介しました。 
http://pub.ne.jp/honjoganba/?cat_id=123319

実は私自身、某大手英会話スクールで子供向けの英会話を教えていたこともあり、また自分で勉強していた時もたくさんのいろいろな先生を見てきました。
一言で言って、私から見て本当に尊敬できる講師です。
日本で英会話を教えるネイティブの先生の中でどのくらいの割合で、「外国語としての英語の教え方」を学んだ人がいるのかわかりませんが、少なくとも私が出会った人たちを思い出してみると、その割合はかなり低いです。
どこかのサイトで読んだのですが、大手スクールでは研修費用が割けないために、教える準備ができていないままに、実際に教え、レッスン内容のひどいものによく出会うといった内容でした。教材を売るための文句ではありましたが、これはあながち嘘でもないな、と思わされました。

また、教授法の資格を持っているのも自慢ですが、何より、教える事がとても好きである、ということ、レッスン準備に何時間使っても全く苦にならない、むしろ楽しんでいるというところ、天職だなあ、と思わされます。
生徒さんに、「日本で一番の英語の先生」というお褒めの言葉をいただいた事があります。
もちろんお世辞とも思いますが、私はちょっぴり本気にして、とてもありがたく思っています。
また、「先生は本当にまじめな先生だなあ」とか、「レッスン内容がしっかりしている」というお褒めのお言葉を、おもしろいことに、教職についている生徒さん方よりいただく事もあり、とてもうれしく思っております。

さて、今日は講師を褒めすぎてしまったでしょうか。

教室のHPはこちら
http://homepage.mac.com/windsorschool/

オリンピック観戦

冬のオリンピック、楽しんでいらっしゃるでしょうか。
我が家では、イギリス人、日本人とでテレビの前に座っている訳ですが、たまに微妙な空気が流れます。
私は純粋に日本人選手を応援するのですが、応援に熱が入って、他の選手のミスまでもついつい喜んでしまいます。これって、外から見るとあまり気持ちのいい物ではないですよね。テレビのコメンテーターがあからさまに、外国人選手のミスを喜ぶのもちょっと、「え?」と思う事もありますが、個人宅ではおおいに許される気がします。でも、我が家では、それって、どうなのよ、みたいな空気が流れるのです。まあ、言葉では指摘されませんでしたが。

今日はスノーボードのハーフパイプ決勝がありました。服装をめぐる一連の騒動でも注目を浴びた国母和宏さんは8位入賞。1回目の転び方はいかにも痛そう。
初めて真剣に見た競技でしたが、心臓に悪いですね。どうも私は何を見てもはらはらドキドキしてしまいます。それが楽しい方もいるのでしょうけど。

Valentine's Day / バレンタインデー

こんにちは。秋田県由利本荘市にある英会話スクール、ウィンザーイングッリッシュスクールの雑用係です。

もうすぐバレンタインデーですね。
義理チョコ、本命チョコなど、皆さん準備は済んだでしょうか。
チョコレートに特化して祝うというのは日本だけ、というのは有名なことかもしれませんが、Wikipediaを見てみました。


Saint Valentine's Day is an annual holiday held on February 14 celebrating love and affection between intimate companions.
The holiday is named after one or more early Christian martyrs named Valentine and was established by Pope Gelasius I in 496 AD.
It is traditionally a day on which lovers express their love for each other by presenting flowers, offering confectionery, and sending greeting cards .
The holiday first became associated with romantic love in the circle of Geoffrey Chaucer in the High Middle Ages, when the tradition of courtly love flourished.
Modern Valentine's Day symbols include the heart-shaped outline, doves, and the figure of the winged Cupid.
Since the 19th century, handwritten valentines have largely given way to mass-produced greeting cards.
Wikipediaより

celebrate        お祝いする
intimate companions   親しい間柄 
was established     確立された、 制定された
traditionally       伝統的に
express         表現する
confectionery      お菓子
associate        結びつけて考える 
give way         譲る
mass-produced     大量生産の
flourish         栄える

ちなみに日本語版は以下の通りです。
バレンタインデー あるいはセントバレンタインデー(St. Valentine's Day)は、2月14日に祝われ、世界各地で男女の愛の誓いの日とされる。もともと、269年にローマ皇帝の迫害下で殉教した聖ウァレンティヌス(テルニのバレンタイン)に由来する記念日であるとされているが、これは主に西方教会の広がる地域における伝承である。聖ウァレンティヌスを崇敬する正教会の広がる地域では、西欧文化の影響を受けるまでこのような習慣はなかった。


訳ではないですね。どちらも最初の紹介部分です。
全部読みたい方は
http://en.wikipedia.org/wiki/Valentine%27s_Day
http://ja.wikipedia.org/wiki/バレンタインデー

教室のHPはこちら
http://homepage.mac.com/windsorschool/

続きを読む

Open day / 案内日

こんにちは。秋田県由利本荘市にある英会話スクール、ウィンザーイングッリッシュスクールの雑用係です。

あすの2月6日(土)は案内日です。
14:00〜16:00の間でお好きな時間にいらしていただければ、教室のご案内、また、簡単なテストなどもやらせてもらっております。
(テストは社会人クラスに入会希望の方のみです。お子さんにはありません)
お電話もしくはメールで予約して下さってもいいですし、いきなり来て下さっても大丈夫です。
(ここにコメント残して下さってもいいですよ)

教室のHPはこちら
http://homepage.mac.com/windsorschool/

Asashoryu retires after brawl/朝青龍・引退

こんにちは。秋田県由利本荘市にある英会話スクール、ウィンザーイングッリッシュスクールの雑用係です。

朝青龍、とうとう引退しましたね。
海外ではどのように報道しているかな、と思いBBCをチェックしてみました。
Mongolian sumo champion Asashoryu retires after brawl
Mongolian sumo champion Asashoryu has announced his retirement following allegations he attacked a man outside a Tokyo nightclub last month.
The wrestler's stable master said he could not remember what happened on the night because he was too drunk.
素行の悪さを"bad boy"と表現していました。
(Asashoryu has been described as the "bad boy" of sumo for his conduct.)

brawl     騒々しいけんか
announce   発表する
retirement   引退
allegation   主張, 陳述
stable master  親方


原文の詳しい記事はこちら
http://news.bbc.co.uk/2/hi/asia-pacific/8499380.stm

教室のHPはこちら
http://homepage.mac.com/windsorschool/

ネット閲覧時間とうつ Surfing web and depression

こんにちは。秋田県由利本荘市にある英会話スクール、ウィンザーイングッリッシュスクールの雑用係です。

2月3日付けのテレグラフの記事に気になるものを見つけました。

Link between surfing web and depression, study claims
A ''dark side'' to the internet suggests a strong link between time spent surfing the web and depression, psychologists have claimed.
British scientists found that the longer people spent online, the less likely they were to be happy.
depression うつ
psychologist 心理学者

ネット上で時間を費やす時間が多い人ほど、幸せを感じないらしいです。
頷けるところもありますが、どうなんでしょうね。
あっちを見たり、こっちを見たりして、ついつい余計な時間を無駄にして自己嫌悪に陥ることはありますが、そういうことなんでしょうか。

この surfing という単語、ネットのサイトをあちこち見て回る事やテレビのチャンネルを次々変える事の意味もあります。

原文で詳しく読みたい方はこちら。
http://www.telegraph.co.uk/health/healthnews/7138394/Link-between-surfing-web-and-depression-study-claims.html

教室のHPはこちら
http://homepage.mac.com/windsorschool/
プロフィール

positivelearner

Author:positivelearner
秋田県南西部にある由利本荘市で英会話スクールの雑用を担当しています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR