fc2ブログ

ウィンブルドン・ボールガール

こんにちは。秋田県由利本荘市にある英会話スクール、ウィンザーイングッリッシュスクールの雑用係です。

私の中学、高校と一緒だった友人の妹さんがイギリスの方と結婚してイギリスで生活しています。
お子さんの年齢が我が家の娘達と近いこともあり、こちらに帰ってきた時は遊んでもらっています。
一番上のお嬢さん(Emma Mcloughlinさん)が去年、今年とウィンブルドンのボールガールをやったということで、お話聞かせてもらっていたのですが、イギリスのガーディアンのサイトに載っていたので、ここでも紹介したいと思います。

ボールガール・ボーイに選ばれるにはかなりの競争率を勝ち抜かないといけないのですが、その後も厳しい練習があるそうです。集中力、運動能力、緊張への対処能力などの他にタイ・ブレークの際には、両者の合計ポイントが6の倍数になったときにコート・チェンジするので、暗算もできないと駄目とのこと。
もちろん、世界の最前線で活躍する選手と一緒のコートにいられるのですから、名誉な事ですよね。
有名デザイナーのユニフォームや、靴下などの小物などいろいろ支給されたりもするそうです。
また、家族は試合に招待されたそうです。うらやましいですね。
3093144.jpeg

Wimbledon ball girls describe tough training regime

The best thing about being a ball girl or boy is being on court with some of the world’s best players
according to youngsters who are on the front line.
Hundreds of teenagers from schools across the borough and beyond will be lining the grass courts at the world famous venue this year, expertly doing the job in hand while trying not to be noticed.
But it is not an easy task.
Teenagers including 15-year-olds George Gorman and Emma Mcloughlin are put through a strict training regime where they train for two and a half hours a week for months before the Wimbledon tennis championships, and even then they might not make the grade.



記事の下の方にはビデオもありました
元の記事はこちら



教室のHPはこちら
http://windsorschool.biz/
スポンサーサイト



平泉中尊寺

こんにちは。秋田県由利本荘市にある英会話スクール、ウィンザーイングッリッシュスクールの雑用係です。
2014:8 - 中尊寺6

雨の中世界遺産中尊寺にも行ってきました。
お天気が悪いにも関わらず、大勢の人で賑わっていました。
あの坂は結構キツいですね。
子供達と一緒におみくじを引いたのですが、雑用係はなんと大吉。
一番いいのを引きました。
ただ、私たち一行はなんだかお参りの礼儀作法がなんとも危なっかしく、中を覗き込んでカメラで撮っていたり、私もあまり注意できませんでした。
ご利益があるかバチがあたっちゃうか、ちょっと心配です。


教室のHPはこちら
http://windsorschool.biz/

西馬音内盆踊り

こんにちは。秋田県由利本荘市にある英会話スクール、ウィンザーイングッリッシュスクールの雑用係です。

1週間前になりますが、一度見てみたいと思っていた西馬音内の盆踊りへ行ってきました。
ナビが勧めるルートで、何の疑いもなく東由利から
398号線に入って行ったのですが、ぐねぐねの道が延々続き、うんざり。
山だからこんなものだろうと思ったら、帰りはナビが違う道を選んで、あっという間に107号線に出ました。
本荘方面から行く場合には、雄物川直前にある道36号から行くのが断然オススメです。

役場にある駐車場に車を停めて10分程歩いたところが会場でした。(ちなみに西馬音内の中心をナビに入れたらお墓につきました。ちょっとした肝試し気分)
さて、一体どんな踊りだろうと興味津々で待っていましたが、
スタートの夕方7時から9時まで音頭、9時から11時までがんけ(甚句)を踊るというものでした。
なかなか優雅な踊りでしたが、一つの物をずっと踊り続けるということを知らず、次のはいつ始まるんだろう、と待っていても、次もその次も同じ踊りで、あれれという感じ。
途中小雨も降りましたが、幻想的な夜でした。
行けて良かったです。


2014:8 - 西馬音内2



教室のHPはこちら
http://windsorschool.biz/

宮沢海岸

こんにちは。秋田県由利本荘市にある英会話スクール、ウィンザーイングッリッシュスクールの雑用係です。

現在にかほの自宅には講師の両親が来てくれています。
3週間をどうやって楽しんでもらおうか頭を悩ませていましたが、気づいたら明日はもう帰国します。
盛りだくさんの3週間でしたが、周りの方々にもたくさん助けてもらいました。
本当にありがとうございました。

私たちがよく行っている近場から、まだ行ったことのないところなど、お天気が悪かったことを除けば楽しい思い出がたくさんできました。

梅雨時より雨が降って、家の中もジメジメでこれには本当に参ってしまいましたが、一番お天気がよかったのは、若美町の宮沢海岸へ行ったときでした。

お義母さんは、海の家の店番のおばあちゃんと仲良く英語→日本語、日本語→英語で話をしていました。
私がそばに行くと、「あら〜、きれいね〜ほんとに色白で、このお母さん、何歳なの??」と聞いてくるのですが、言ってしまってもわからないわけですから差し支えなかったと思うのですが、「いや〜、よくわかりません」とごまかしておきました。講師のお母さんは明らかに英語が通じなくても全く動じず、そのまま英語で話をします。
それでも結構なんとかなるものですね。2014:8 - 男鹿(beach)
宮沢海岸の水はとても綺麗で、波が引いたとき小さな白い二枚貝が現れて、砂の中に急いでもぐりこんでいました。
桜貝くらいのサイズだったのですが、あれはなんと言う貝だったか知りたかったです。

教室のHPはこちら
http://windsorschool.biz/
プロフィール

positivelearner

Author:positivelearner
秋田県南西部にある由利本荘市で英会話スクールの雑用を担当しています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR