fc2ブログ

春の小学生低学年クラス♪/オープンデー(案内日)

こんにちは。秋田県由利本荘市にある英会話スクール、ウィンザーイングッリッシュスクールの雑用係です。

この春から新1、2年生クラスをスタートさせたいと考えています。
体験レッスンは4月下旬に実施の予定です。
春スタートの低学年クラスは学校生活に慣れたり、いろいろ大変な時期なので、ちょっと落ち着いたころに実施します。
レッスンのスタートはゴールデンウィーク明けになります。

ウィンザー・イングリッシュ・スクールでは、イギリス出身の講師が英会話のレッスンをしますが、このブログを書いている「雑用係」が小学生クラスでお手伝いしています。
(中高生、大人クラスではありません)
講師は日本語も理解しますし、話せますが、雑用係がいることで子供たちは、より安心してレッスンを受けることができているようです。

また、来月2月より、数年前まで毎月やっていたオープンデーを復活させます。
2月は、6日(土)14:00〜16:00の予定です。
教室の雰囲気や、講師がどういう人なのか見たり、お話したりできます。
大人クラスに入会を考えていらっしゃる方のテストも致しますので、
お気軽にお立ち寄り下さい。




教室のHPはこちら
http://windsorschool.biz/
スポンサーサイト



あけましておめでとうございます

新年、あけましておめでとうございます。
(かなり遅くなってしまいました)
2016年もウィンザー・イングリッシュ・スクールをどうぞよろしくお願い致します。

イギリス人である講師もまだまだ日本語の勉強は必要です。先日2ヶ月程かけて、三浦しをんの「船を編む」を読み終わり、借りてきたDVD版を見ておりました。私も一回見たのですが、もう一度一緒に見ました。

講師はなかなかしつこく、よく言えば粘り強く、この正月休み雑用係にそれはもう何度も何度も「これどういう意味?」「これ何」と訊いておりました。どんなにうるさがられてもめげない講師はきちんと読み切り、偉いなあと感心しておりました。もちろん、本1冊読むことくらいどうということはないかもしれませんが、講師のこういう粘り強さが私にもあったら、もうちょっと違う人生歩んでいたかなあと思うこともあります。

この「船を編む」という本の内容も、こつこつ何年もかけて一つの辞書を作るのですが、根気と忍耐で少しずつ前に進み、最後には大業を成し遂げるのです。結果をいつも焦ってしまう雑用係にはとても真似できないのですが、もうちょっと小さいことでいいので、納得いく物を作ってみたいなあと思います。
何を言いたいかというと、新年ですし、そう、今年の抱負でした。
英語力ももう少し付けたいです。

そんな訳で、今年は英会話!!と思っていらっしゃる方は是非、
ウィンザー・イングリッシュ・スクールへいらして下さい。
春からは小学低学年クラスもできればスタートさせたいと思いますので、どうぞよろしくお願い致します。
spasaru.jpeg

教室のHPはこちら
http://windsorschool.biz/







プロフィール

positivelearner

Author:positivelearner
秋田県南西部にある由利本荘市で英会話スクールの雑用を担当しています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR