犬っこまつり
こんにちは。
秋田県由利本荘市にある英会話スクール、ウィンザーイングッリッシュスクールの雑用係です。
日差しの降り注ぐ暖かい1日でした。県内でも小正月行事色々あったようですが、湯沢の犬っこまつりへ行ってきました。
犬っこまつりは、元和の昔より、約400年もの長い間続いたといわれる湯沢地方の民俗行事です。
そのころ、白昼堂々と人家を襲う「白討(はくとう)」という大盗賊がいましたが、湯沢の殿様がこれら一味を退治し、再びこのような悪党が現れないようにと、米の粉で小さな犬っこや鶴亀を作らせ、旧小正月の晩に、これを家の入口や窓々にお供えして祈念させたのが、この犬っこまつりの始まりとされています。
また、夕暮れになると子どもたちが、門口に雪で作ったお堂っこの中に犬っこを餅や甘酒などとともにお供えして、夜が更けるまで遊び明かす風習がありました。
湯沢市観光物産協会HPより
会場にはたくさんのワンちゃんたちが飼い主と一緒に来ていました。
秋田犬が多かったですが、大きな秋田犬に一生懸命吠えている小型犬が印象的でした。
何か気に入らないことでもあったのでしょうか。

湯沢から見る鳥海山、綺麗でした。
教室のHPはこちら
http://windsorschool.biz/
秋田県由利本荘市にある英会話スクール、ウィンザーイングッリッシュスクールの雑用係です。
日差しの降り注ぐ暖かい1日でした。県内でも小正月行事色々あったようですが、湯沢の犬っこまつりへ行ってきました。
犬っこまつりは、元和の昔より、約400年もの長い間続いたといわれる湯沢地方の民俗行事です。
そのころ、白昼堂々と人家を襲う「白討(はくとう)」という大盗賊がいましたが、湯沢の殿様がこれら一味を退治し、再びこのような悪党が現れないようにと、米の粉で小さな犬っこや鶴亀を作らせ、旧小正月の晩に、これを家の入口や窓々にお供えして祈念させたのが、この犬っこまつりの始まりとされています。
また、夕暮れになると子どもたちが、門口に雪で作ったお堂っこの中に犬っこを餅や甘酒などとともにお供えして、夜が更けるまで遊び明かす風習がありました。
湯沢市観光物産協会HPより
会場にはたくさんのワンちゃんたちが飼い主と一緒に来ていました。
秋田犬が多かったですが、大きな秋田犬に一生懸命吠えている小型犬が印象的でした。
何か気に入らないことでもあったのでしょうか。

湯沢から見る鳥海山、綺麗でした。
教室のHPはこちら
http://windsorschool.biz/
スポンサーサイト