fc2ブログ

春からの子供クラス

こんにちは。秋田県由利本荘市にある英会話スクール、ウィンザーイングリッシュスクールの雑用係です。

昨年末にもお知らせしましたが、人数が集まれば、
春から新小学1、2年生クラスをスタートしたいと思っています。

体験レッスンの日時は2月〜3月頃に案内させていただきますが、
興味のある方は今から電話、メールなどでご連絡ください。

今のところ、火曜日または金曜日の
午後5:00〜6:00を考えています。
英会話スクールの子供クラスは、45分のレッスンが定番ですが、
ウィンザーでは、60分です。

雑用係も若いころ大手英会話スクールの子供クラスで教えていましたが、やはりそこも45分授業です。
小さい子供達に45分集中してもらうのは、なかなか大変でした。
なので、最初は長い、と思いましたが、子供達が飽きないようにように工夫することで
「え?もう終わり??」と言ってくれる子供さえいます。
副教材もたくさん揃えています。
探して揃えたもの、手作りのもの、いろいろで楽しいですよ。

メール: windsorschool@mac.com
電話 : 24-0399

体験レッスンは、4月下旬に実施予定で、
レッスンのスタートはゴールデンウィーク明けになります。

ウィンザー・イングリッシュ・スクールでは、イギリス出身の講師が英会話のレッスンをしますが、このブログを書いている雑用係が小学生クラスでお手伝いしています。
講師は日本語も大丈夫ですが、雑用係がいることで子供たちはより安心してレッスンを受けることができるようです。

ホームページに詳しい内容あります。
新しいクラス

教室のHPはこちら
http://windsorschool.biz/

新小学生クラス 2020年春から

こんにちは。秋田県由利本荘市にある英会話スクール、ウィンザーイングッリッシュスクールの雑用係です。

来年春から新小学1、2年生クラスをスタートさせたいと考えています。
体験レッスンの日時は来年2月〜3月頃に案内させていただきますが、
興味のある方は今から電話、メールなどでご連絡いただければ助かります。

メール: windsorschool@mac.com
電話 : 24-0399

毎年春スタートの低学年クラスは学校生活に慣れたりと新しいことが多く大変な時期なので、体験レッスンをちょっと落ち着いたころ、4月下旬に実施しています
レッスンのスタートはゴールデンウィーク明けになります。

ウィンザー・イングリッシュ・スクールでは、イギリス出身の講師が英会話のレッスンをしますが、このブログを書いている「雑用係」が小学生クラスでお手伝いしています。
講師は日本語も大丈夫ですが、雑用係がいることで子供たちはより安心してレッスンを受けることができるようです。
来年はどんなお子さんたちがいらっしゃるかとても楽しみです。

ホームページに詳しい内容あります。
新しいクラス

教室のHPはこちら
http://windsorschool.biz/

クリスマス

こんにちは。秋田県由利本荘市にある英会話スクール、ウィンザーイングッリッシュスクールの雑用係です。

先週のウィンザーのクリスマス会は無事終了しました。
ビデオを使って順番を再現したり、じゃんけんでカードを集めたり、ジェスチャーゲーム、パズル、ビンゴなどなど、準備は大変ですが、楽しい会となりました。

レッスンの中でやるゲームも講師の色々なアイデアに感心しますが、この会でもその才能が発揮されました。(褒めすぎ?クリスマスだしいいことにしましょう)
この商品じゃいや、と言う声がなるべく出ないよう、、、(過去の反省から)選ぶのにも細心の注意が必要で、、、それでも優しい子供達、やったー!!と喜んでくれたりうれしかったです。
xmas_2019_jfish2.jpeg


明日はクリスマスですが、皆さんのところにはサンタさん、来るでしょうか。
雑用係は先日地元小学校に読み聞かせに行ってきて、「サンタさんへのてがみ」と言う絵本を読みました。
小学校3年生です。
最後に担任の先生が子供達に「サンタさんがいると思う人』ときいてくれました。
7割くらいの子供達が「はいはい!!」
と元気に手をあげていました。
2人の子供が実際に見たそうです。
明日の朝、楽しみですね!!

我が家の娘が面白い動画を送ってくれました。

I Tried Giving My Daughter The Worst Xmas Gift Ever & I Didn’t Expect This Reaction 😢

最悪のプレゼントを娘にあげようと思ったら意外なリアクション。と言う動画です。
あまりに可愛いので、ここにリンク貼ります。
こちら

教室のHPはこちら
http://windsorschool.biz/

クリスマス会

こんにちは。秋田県由利本荘市にある英会話スクール、ウィンザーイングッリッシュスクールの雑用係です。
12月ももう中旬です。今年も残すところ少なくなってきました。

明日は子供クラスのクリスマス会です。
雑用係はお菓子の袋詰め、ゲームの商品選びなどをしてから夕方教室に向かいます。
講師はレッスンの合間に、いろいろなゲームの準備です。
楽しい作業です。
うまくいくといいなあ、楽しんでほしいなあと思いながらの準備です。
お菓子には毎年必ずみかんを一個入れます。
風邪ひかないでね、という思いがちょっぴり入っています。

本荘市内の小学校でのインフルエンザによる学級閉鎖の話が、ポツリポツリと聞こえてきています。
いつもより早い気がします。
皆さんも風邪をひかないよう、あたたかくしてお過ごしください。

教室のHPはこちら
http://windsorschool.biz/



金浦のお蕎麦やさん

こんにちは。秋田県由利本荘市にある英会話スクール、ウィンザーイングッリッシュスクールの雑用係です。

先日、金浦のはまなす温泉の前にあるお蕎麦やさんへ行ってきました。
某グルメサイトでこの辺りで一番評価の高いところだったので、混んでいるかなと思いましたが、その時間帯は私たちだけでした。
魚屋さんの隣なので、入ってすぐはちょっと魚の匂いが気になりますが、おいしかったです。
そばをお店で打っているそうで、色々なお話を聞かせてくれました。
最近はラーメン人気でお客さんもあまり多くなく、もうやめようかな、と嘆いていらっしゃったので、そんな!と思い、ここで宣伝です。
あとで知ったのですが私の憧れるとても素敵な方が時々行って食べていらっしゃるとのことでした。
間違いない、と思いましたよ。

114936.jpg
114935.jpg
天ぷらも揚げたてのサクサクでおいしかったです。

114933.jpg

石屋さんに特注した石臼で毎日蕎麦を挽いて、打っているそうです。
挽いて見せてくれました。
114932.jpg
114931.jpg




教室のHPはこちら
http://windsorschool.biz/

オープンデー(案内日)

こんにちは。秋田県由利本荘市にある英会話スクール、ウィンザーイングッリッシュスクールの雑用係です。

雑用係の庭には、ずいぶん前に植えたザクロの木があります。
すぐにザクロの実が食べられるようになるんだろうと思っていましたが、花が咲くようになるまで何年もかかり、果実がなるようになるまでも数年かかりました。土が悪いのでしょうか。下手なだけかもしれません。
去年まではなっても小さなものでしたが、今年はお店で売っているような大きなものがなりました。
ザクロの実、西洋の絵画に使われているのをよく見ます。
透き通った実がキラキラとして綺麗です。
イギリス人はサラダの上にパラパラとふりかけたりもします。(私も真似してやっていますが)

昔「なかよし」か何かの漫画でザクロと鬼子母神にまつわるお話を読んだ覚えがあるのですが、ザクロの季節になると思い出します。いつも怖い話を描く作者によるものでしたが、ザクロは血の味、とかなんとか、、違うよなあ、と思いつつ味わっています。
ざくろ

さて、このブログの更新はかなり久しぶりですが、オープンデーは毎月やっております。
明日、5日(土)の午後2時から4時までです。
(実際のレッスンはありません)
大人クラスに入会希望の方には簡単なテストがあります。
お待ちしております。

教室のHPはこちら
http://windsorschool.biz/

オープンデー(案内日)

こんにちは。秋田県由利本荘市にある英会話スクール、ウィンザーイングッリッシュスクールの雑用係です。

寒くなってきました。寒くなってくると、お風呂上がりに足が痒くなってきます。
保湿は大事ですが、ついつい怠って、ついついかいてしまうことありませんか?
今朝、チコちゃんに叱られる、と言う番組で、面白いことを解説してました。
(可愛くて、時々見てます)
脳は意外に単純で、同時に複数の刺激を受けたとき、それに順位をつけるのだそうです。
1位は運動(体を動かす)、2位 触覚、3位は痛み、4位は冷覚、5位 かゆみ、なのだそうです。
人はなぜ痛い時手を当てるか、と言う問いに対する答えだったのですが、これ使える!と思いました。
痒くなったら、冷やすか、または運動。
花粉症で目が痒いときにも使えるかな〜。。。

さて、本日2時からウィンザー・イングリッシュ・スクールでは案内日を開催します。

午後2時から4時までやっておりますので、教室の雰囲気や講師に一度会ってみたい方、気軽に遊びに来て下さい。
(実際のレッスンはありません)
大人クラスに入会希望の方には簡単なテストがあります。
お待ちしております♪


教室のHPはこちら
http://windsorschool.biz/

ウィンザーのクリスマス

こんにちは。秋田県由利本荘市にある英会話スクール、ウィンザーイングッリッシュスクールの雑用係です。
ツリー

春がやっときた、と思っていたような気がしたらあっという間に夏も過ぎ、またまたスタッドレスタイヤに変えなくてはいけない時期になってきました。
連日のどんよりした空に気持ちも沈みがちですが、今朝はちょっぴりお日様が顔を出しています。
浴びれるうちに、日の光を浴びたいです!
....と言いながら、PCの前に座っておりますが。。。

スクールの子供達は、暑くても寒くても相変わらず元気に通ってきてくれています。
春にスタートの予定だった子供クラスは開始を9月に延期して、3ヶ月が経とうとしています。
(こちらまだまだ空きがありますので、意欲のある小学1、2年の皆さん、お待ちしてます!!)
みなさん、本当にいい子供達です。
毎回、個性豊かな可愛い子供達と会えるのを楽しみに雑用係も教室に通っています。

寒くて暗くてもクリスマスがやってくる!!と思うとウキウキしますね。
スクールのパーティも16日に開催の予定です。
準備も少しずつ進めていますよ。

最近の私のお気に入りはクリスマス・ウノ!
講師が手作りした、サンタさんが色々なことを現在進行形使った形でやっているところを絵にしてあって、
それを読みながら、ウノ(*)をするのですが、よく考えたな〜と感心します。
動作は10種類あって、普通のウノは数字ですが、ウィンザーのウノはサンタの動作の絵がカラフルについています。
ところがこれ、クリスマス時期にしか使えないので、普段にも使えるように、私が違うもので絵を描こうとしているのですが、なかなか進みません。
年末はやはり忙しいですが、なんとか2018年のうちにでかしたいなあ、と思っています。

*https://ja.wikipedia.org/wiki/UNO_(ゲーム)

教室のHPはこちら
http://windsorschool.biz/

ワールドカップ 日本対ベルギー

こんにちは。秋田県由利本荘市にある英会話スクール、ウィンザーイングッリッシュスクールの雑用係です。

4年に一度のワールドカップ、今年の講師は疲れ気味で4年前には夜中に起きだして、テレビの前にかじりついていたものですが、今年は、
「日本に点数入ったら起こしてね」というので、
普段は全くサッカーに興味のない雑用係、
日本の試合だけは見ますよ〜〜!という訳で、東京にいる娘と一緒にビデオ電話しながら早朝のサッカー観戦です。
最初の1点で狂喜乱舞、起こしに行きますが、全く起きる様子なし。
2点目で勝利はほぼ確実??と大喜びだったのですが、結局負けてしまいました。
でも大健闘でしたね。お疲れ様です。あんなに端から端まで走って、サッカー選手ってすごいです。

BBCでは何て言っているかなと見てみると。
ベルギーは試合には勝ったかもしれないが、このゲームでの一番評価の高かった選手が乾、となっていました。


Belgium might have won 3-2 to reach the World Cup quarter-finals -
but it was Japan's players who impressed you most.

Takashi Inui, who put Japan 2-0 ahead, was your highest rated player.
In fact every single Japanese player out-rated every Belgian player.

Read Belgium v Japan match report


日本
ベルギー



https://www.bbc.com/sport/football/44664191
元の記事はこちら

本荘公園の桜

こんにちは。秋田県由利本荘市にある英会話スクール、ウィンザーイングッリッシュスクールの雑用係です。

本荘公園の桜が満開です。
観桜会は今日が最終日のようですが、昨日の本荘の町も国道7号線からかなり混雑していました。
本荘の町がこんなに混雑することは珍しいですね。
到着は遅れますが、活気のある町の様子を見るのは嬉しいです。
S__5808134.jpg


授業前、早めに行ってスクールから歩いて御手作堤を回って、児童館の裏を通り、鶴舞球場に入って遊泳館脇から登って公園をぐるっと周り、スクールに戻りました。公園の桜があまりにもよくて、インスタに載せるのか、7、8人の女子のグループが望遠付きの大きめのカメラを持って順番に桜の木の前でポーズを決めていました。
私も人物の入らない写真を数枚撮りました。
気持ちのいい散歩でした。

写真といえば、数年前、やはりこの公園で可愛い小型犬を連れた若い女の子を年配の男性が写真を撮ったところ、
「ちょっと!!撮らないで!!普通、きくよね!?勝手に撮らないで!!」ものすごい剣幕で怒っていました。
怒鳴られたその男の人はと言うと何も言えず、ただうなだれているばかり。
撮られるの嫌だなあと思ってもあそこまで言えるのはすごいなあ、と、ただただびっくりしていましたが、あの後どうなったかなあ、とちょっと思い出しました。

教室のHPはこちら
http://windsorschool.biz/

遊びながら学ぶ

こんにちは。秋田県由利本荘市にある英会話スクール、ウィンザーイングッリッシュスクールの雑用係です。

先日、3年生クラスに新しいメンバーが加わりました。
このクラス、もうすでに2年勉強しているのですが、新しいお友達が加わったことで普段気づかない子供たちの成長ぶりがこんなにも!!と気付かされ、とても嬉しくなりました。
語学を習得するのに、一週間にたった一回では全然足りないとは思いますが、小さいことの積み重ねは大事なんだなあ、とつくづく思いました。毎週送り迎えしてくださるお家の方にも感謝です。

ほぼ遊びながら、でも、きちんと集中して座って勉強する時間もあって、このクラスは小さいながらもそれをきちんとこなすことができています。英語だけでなく、ゲーム感覚のアクティビティからも考える力がつくのだろうなと思います。
今朝のテレビで評論家が「子供の遊びは学び」と言う話をしていましたが、楽しいアクティビティをもっと色々工夫していきたいと思います。

教室のHPはこちら
http://windsorschool.biz/


新小学生クラス (新1、2年生)


こんにちは。
秋田県由利本荘市にある英会話スクール、ウィンザーイングッリッシュスクールの雑用係です。

すっかり春めいて来ました。
昨日今日と暖かいですね。

さて、前回書いておりました通り、小学生クラス準備中ですが、
体験レッスンの日付が決まりました。
5月7日(月)
午後4:30〜5:30

です。
(日時変更となり、この日時です)

これで人数集まりましたら、毎週月曜の同じ時間に始める予定です。

まだ小学校もどんなところかなあ、と不安に思っているお子さんもいらっしゃるとは思いますが、ウィンザーでは、楽しく勉強できるよう、色々工夫を凝らして、レッスン準備しています。
イギリス出身の講師が英会話のレッスンをしますが、このブログを書いている「雑用係」が小学生クラスでお手伝いしています。
講師は日本語も大丈夫ですが、雑用係がいることで子供たちはより安心してレッスンを受けてくれていると思っています。
楽しみに来てくださいね。


ご希望の方は電話、メールなどでご連絡ください。
メール: windsorschool@mac.com
電話 : 24-0399

教室のHPはこちら
http://windsorschool.biz/




春の新しいクラス

こんにちは。
秋田県由利本荘市にある英会話スクール、ウィンザーイングッリッシュスクールの雑用係です。

何かニュースを聞いたとき、あ、これ面白い!と思った時、ここに書きたいなとよく思うのですが、なかなか記事にできていません。そして、面白いなと思ったことはどこかへ行ってしまい、いざPCの前に座ると、全く思い出すことができません。
昔はまあまあそれなりに記憶力よかった(と思う)のに、英単語も2度3度聞いたくらいでは覚えられません。
自慢することでもないですが。。。

教室ではそれぞれの小中高校を卒業する子供達もいて、
ウィンザーからも卒業の子もいます。
寂しいですが、春からはまた新しいクラスに、元気で記憶力のいい子供達がやってきます!!
今年はどんなクラスになるかなあ、と今から楽しみです。

小学低学年の新クラスは5月のゴールデンウィーク明けにスタートの予定です。

まだ調整中ですが、月曜日の夕方5時〜6時あたりを考え中です。
テキストだけに頼らない、講師が作った副教材も工夫を凝らしたもので
楽しいレッスンになっています。

体験レッスンは、4月の末です。
また後ほどこちらでもお知らせしますが、興味のある方はご連絡ください。
体験レッスン日が決まりましたら個別に連絡します。

メール
windsorschool@mac.com
電話
24−0399

教室のHPはこちら
http://windsorschool.biz/

2018年もよろしくお願いします。

こんにちは。
秋田県由利本荘市にある英会話スクール、ウィンザーイングッリッシュスクールの雑用係です。
昨年も周りの皆さん生徒の皆さんに支えられて、お陰さまで良い年でした。
本当にありがとうございます。
2018年も、どうぞよろしくお願い致します。

昨年は新しい試みで初心者の方のクラスを期間限定で開講しました。
メンバーの皆さんがとてもいい方ばかりで雰囲気のいいクラスでした。
こちらのクラス、嬉しいことに今年から新しい通常クラスとして始まることになりました。

今年は雑用係の家では下の娘が受験で、たぶん秋田から出て行ってしまうことになりそうです。
今日センター試験で、行きは講師、帰りは私が迎えに行きます。
二日前からの寒波の到来で心配しましたが、この辺りはそれほど大したこともなく、朝も無事に送り届けることができたようです。
今朝のニュースでは、新潟で心配した生徒が6時半には会場に到着している様子が映されていました。
娘はまだ朝食中で、緊張してお腹が痛いとカイロをはったり、濡れた時のための靴下を用意したりとバタバタしていました。ブランケットなど、いろんなものを用意していて、大荷物でした。
姉妹でも上の子とは全然違います。
私はといえば、いつもよりちょっぴり豪華なお弁当にしようと思っていたのですが、朝起きると、なんと!!ご飯が炊けていない。。。。(炊けない夢まで見ました)
サンドイッチにおかずの変なお弁当です。(時々やりますが)

受験生のみなさん、頑張ってください。


教室のHPはこちら
http://windsorschool.biz/






風船で空を飛ぶ

こんにちは。秋田県由利本荘市にある英会話スクール、ウィンザーイングッリッシュスクールの雑用係です。

数年前に、「カールじいさんの空飛ぶ家」というアニメ映画がありましたが(家族で見に行きました)
子供の頃、風船たくさん持って空を飛んでみたいなあ、なんて誰しも思ったのではないでしょうか。
私も思いました。
45A968EF00000578-5015843-image-a-23_1508929565929.jpg
そんな夢を叶えてしまった人が昨日のニュースに出ていました。
調べたところ、イギリス人でした。
100個の風船に2日かけてヘリウムガスを入れ、約二時間半の空の旅を楽しんだそうです。

A British thrill-seeker has flown across South Africa strapped to a camping chair carried by 100 balloons.
Tom Morgan, 38, drifted nearly 16 miles through the sky and reached a height of 1.5 miles after spending two days filling the balloons with helium.
He had previously attempted the cluster ballooning stunt three times in Botswana before finally succeeding north of Johannesburg using the last of his helium supply.
Mr Morgan, from Bristol, said: 'I found an article on a 1905 gas balloon race and thought "we could do that."
'The problem was finding a good weather window and it was difficult to protect the balloons as they kept bursting.
'It was completely silent and the view was amazing - the whole thing was magical but I don't think it will be a commercial success.'

もちろんどんなことがどんな場面で起こるのか予測もできず、心配もあったようで、
'If something had gone horribly wrong it would have been pretty permanent.
'There was a priest from South America who did it a few years ago and he went too high and didn't come back.

と言っています。この牧師さん、帰ってこなかった、ということは行方不明になってしまったのでしょうか。


元の記事はこちら
http://www.dailymail.co.uk/news/article-5015843/Thrill-seeker-floats-South-Africa-100-balloons.html

Read more: http://www.dailymail.co.uk/news/article-5015843/Thrill-seeker-floats-South-Africa-100-balloons.html#ixzz4xEgRYeK3
Follow us: @MailOnline on Twitter | DailyMail on Facebook

続きを読む

オープンデー(案内日)

こんにちは。秋田県由利本荘市にある英会話スクール、ウィンザーイングッリッシュスクールの雑用係です。

5月から始まった新しい小学生1、2年クラス、毎回楽しくレッスンしています。
今年のお友達は皆さん活発で、積極的です。
スタートから半年が過ぎましたが、毎回大賑わいです。

春から始まったもう一つのクラス、中学1年クラス、ちょっと生徒さんたちの中でもレベルに差があるので、雑用係が入ってサポートしています。
中学生クラス、とても楽しいです!
とにかく盛りだくさんで、私が中学生だった時にあったら大喜びで通ったのに、と思います。
(残念ながら、この二つのクラスは生徒さん募集してません)

ウィンザーのレッスンは講師がゲームやペアワークなどたくさん用意して、ワクワクするアクティビティがいっぱいです。
大人のクラスも会話の上達はもちろんですが、世界にはこんな文化が!と新しい発見をしたり、
いつも同じことの繰り返しの毎日に刺激を与えたり、違った分野のお仕事で活躍されている方に出会って
英語で意見を交わしたりすることもできると思います。

現在、中学3年クラス(土)20:00〜21:00
小学3年クラス(水)17:15〜18:15

に余裕があります。
中学3年クラスの方は、受験も意識した授業になっています。
興味のある方、勉強にいらっしゃいませんか?

大人のクラスは、一度簡単なテストを受けていただいて合ったレベルでの体験レッスンを受けていただいています。
次回案内日は、11月4日(土)です。
午後2時から4時までやっておりますので、教室の雰囲気や講師に一度会ってみたい方、気軽に遊びに来て下さい。
(実際のレッスンはありません)
お待ちしております♪

教室のHPはこちら
http://windsorschool.biz/


8月のオープンデー(案内日)

こんにちは。秋田県由利本荘市にある英会話スクール、ウィンザーイングッリッシュスクールの雑用係です。

暑い日が続いていますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
明日の土曜日はオープンデー、案内日です。
午後2時から4時までやっておりますので、教室の雰囲気や講師に一度会ってみたい方、気軽に遊びに来て下さい。
(実際のレッスンはありません)
大人クラスに入会希望の方には簡単なテストがあります。
お待ちしております♪

教室のHPはこちら
http://windsorschool.biz/


ニューヨークのクジラ

こんにちは。秋田県由利本荘市にある英会話スクール、ウィンザーイングッリッシュスクールの雑用係です。

今朝のBSで、ニューヨークの海にクジラが帰ってきた、というニュースが流れていました。
NYの高層マンションの24階に住んでいる女の人が、窓から見下ろせるハドソン川に(川にいるって驚きです)クジラを見つけた時は目を疑ったそうです。
検索してみたところ、
For the first time in a century, humpback whales have returned to the waters of New York harbor.
And not just occasionally, either.
They're coming in enough numbers that a company can reliably trot tourists out to the ocean
—within sight distance of Manhattan’s skyscrapers—to see them.

http://www.popsci.com/new-york-city-whalesより
humpback whales ザトウクジラ
occasionally    時々 
reliably 確実に
trot         急ぎ足にする(急かす) 
skyscrapers    摩天楼
IMG_9826.jpg

夏至も過ぎ仕事帰りもまだ明るいこの頃ですが、お天気がいいと綺麗な海を眺めながらドライブできます。
そんな時、え!?今のもしかしてクジラ!?
なんてことがあったらいいですね。。。。

教室のHPはこちら
http://windsorschool.biz/

お花見と小鳥

こんにちは。秋田県由利本荘市にある英会話スクール、ウィンザーイングッリッシュスクールの雑用係です。

雑用係はにかほに住んでいて、近くを白雪川という川が流れています。
その川沿いに桜が植えてあるのですが、満開になりそうというところで、月、火の強風。
花を楽しむ間もなくかなり散ってしまいました。
スクリーンショット 20170422
月曜の朝、散る前の写真です。
残念。
昨日娘が登校した後に散歩に出かけたところ、それでも残った桜の蜜を吸いに小鳥がやってきていました。
小鳥、というかムクドリ(?)のような大きい鳥です。
川にはツバメも来ていて低空飛行しています。水を飲んでいるのでしょうか。
ムクドリもいいけど、あまり可愛いのは来ないなあと思って見ていたら、
来ました、メジロ。
小さくてウグイス色(なのにメジロ)キュートな容姿です。今年初めて見ました。
警戒心が強いのかあっという間に飛び去ってしまいました。

実は先日、教室のストーブの煙突に小鳥が入ってきて、中でバタバタやっていたそうです。
実家の母が呼ばれ煙突を開けて逃がしてくれました。
ところがそのすぐ後、また入ってきて、今度は兄が呼ばれて、出したそうです。
ひょいと捕まえると観念したのか、バタバタするでもなく、そのつぶらな瞳で兄の目をじっと見ていた(と本人は言うのですが)そうです。可愛いですね。
巣作りに良さそうだと思ったのでしょう。去年も同じようなことがあり、今回兄が煙突の先に網をかけてくれました。
(いつも色々してくれて本当にありがたいです)
講師はそういったものを捕まえたり触ったりというのが苦手です。
それでも最近犬が飼いたい、猫が飼いたい、と言っています。
下の娘も来年には家を出てしまうので、寂しいのかもしれません。

本荘公園の桜はまだ大丈夫のようです。
今日あたり行ってみようと思っています。

教室のHPはこちら
http://windsorschool.biz/

訂正:白雪川ではなく、大沢川でした。

春の新小学生クラス・オープンデー

こんにちは。秋田県由利本荘市にある英会話スクール、ウィンザーイングッリッシュスクールの雑用係です。

今年の春も新1、2年生クラスをスタートさせたいと考えています。
体験レッスンを4月26日(水)午後4時に実施します。
ご希望の方は電話、メールなどでご連絡ください。
メール: windsorschool@mac.com
電話 : 24-0399

毎年春スタートの低学年クラスは学校生活に慣れたりと新しいことが多く大変な時期なので、ちょっと落ち着いたころに実施しています。
レッスンのスタートはゴールデンウィーク明けになります。

ウィンザー・イングリッシュ・スクールでは、イギリス出身の講師が英会話のレッスンをしますが、このブログを書いている「雑用係」が小学生クラスでお手伝いしています。
講師は日本語も大丈夫ですが、雑用係がいることで子供たちはより安心してレッスンを受けることができるようです。
今年はどんなお友達がいらっしゃるかとても楽しみです。

また、今週末の 4/1(土)14:00〜16:00はオープンデーです。
教室の雰囲気や、講師がどういう人なのか見たりお話したりできます。
大人クラスに入会を考えていらっしゃる方のテストも致しますので、
お気軽にお立ち寄り下さい。

IMG_2501.jpg
なごり雪で作った雪だるま

教室のHPはこちら
http://windsorschool.biz/
プロフィール

positivelearner

Author:positivelearner
秋田県南西部にある由利本荘市で英会話スクールの雑用を担当しています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR